top of page
検索

問題集は、無理に全部やらず基本問題だけから

問題集 を、 隅 から 隅 まで 解こ う と し て 途中で挫折したり、時間をかけてやったけど、前にやったところを忘れてしまったとかないですか?  あるあるな話です。


たいがいの問題集は「 基本 問題」「 練習 問題 A」「 練習 問題 B」、さらには「 入試 レベル問題 !」など、いくつかレベルがあると思いますが 、「 基本 問題」 と「 練習 問題 A」のレベル だけを完璧にすれば、結構力がつくものです。


最初から、無理に自分に理想的な課題を与えすぎないで、まずは基本レベルを完璧にするつもりで取り組んでみてください!


模試などで早い段階で少しでも自分の偏差値が上がっていた方が、よりやる気になりますので、基礎レベルが単元によってぬけがあるような人は、そうやってみてください!


志望校レベルの対策は後半で良いです。過去問に入っていくための共通基礎学力レベルを固めましょう! 問題集の難しい問題を解けるようになることがゴールではなく志望校の問題が解けるようになることがゴールです。





閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

学校や塾などでの勉強では、知識や解き方、考え方を”教わる時間”の方が長いと思います。塾などでは半分は問題を解く時間はあっても、週2,3回行ったその時間だけでは、成績を上げるのは難しいですね。学校の定期テストも、入試などで目標とする結果を得るには、この教わったことをしっかり練習して自分のものにする、自分自身の勉強時間が必要になってきます。 説明を聞いて、わかったつもりになって、時間経つとわからなくな

bottom of page