圧倒的に激変するのが英語⇒英語教育改革により中学の教科書は、質・量ともに大幅アップします。
例えば、中学過程まで単語1200語 ⇒ 小学700語+中学1800語= 2,500語 約2倍!!!
中学過程は英検3級相当のレベルだったのが、準2級のレベルの領域に入ります!
英検などで、4技能(読む、書く、聞く、話す)試験を意識しながら、今までのような入試向けの英語の勉強ではなくて、本当に使える英語を身に付ける必要があります。
すでに大学の総合選抜(旧AO)の出願資格でも多くの大学が英検2級を求めています。(難関私立は準1級)
それがさらに、高いレベルとなっていく可能性は十分にあります。
